歯周病のメカニズム

歯周病の症状

以下の症状がある方は、歯周病の可能性があるので、早めに歯科医師にご相談ください。

歯周病の症状

歯周病は、歯周病の原因菌が歯垢の中で繁殖し、菌から放出される毒素が歯肉に炎症を起こさせる病気です。
歯周病は自覚症状がなかなか出にくく、自覚症状が出てきたときには相当進行しています。歯周病の原因菌は、わずか1mgの歯垢の中に数億も棲みついているといわれます。
歯垢はやがて歯石となり、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットに溜まり、歯肉に悪い影響を与え続けます。そして、やがて歯を支えている骨(歯槽骨)がやせて、最悪の場合は支えることができなくなり歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病を放置することの怖さ

歯周病は自覚症状があまりでないまま進行することが多い病気で、痛みがなく知らない間に症状が進行していきます。
「むし歯がないから大丈夫」「痛みがないから大丈夫」と安心せず、定期的な歯科クリニックでのケアをおすすめします。
歯肉から血や膿が出たらかなり症状が進んでいる状態で、歯を支える骨を溶かし、歯が抜けてしまう原因となりますので気をつけましょう。

歯周病の治療

治療法・治療手順

治療法・治療手順

歯周病の治療はご自宅でのケアが重要になります。それに加え、歯科医師や歯科衛生士が行うプロフェッショナルなケアを行い歯周病を治していきます。むし歯のように削って詰めるだけではなく、口内の環境を改善していく必要があるため、一度歯周病になってしまえばレントゲンや歯周病検査をして、状態を確認した上で治療に時間がかかるため、根気よく取り組む必要があります。当院のプロフェッショナルなケアでは、PMTC(機械的歯面清掃)を行っています。ご自身ではどうしても取ることができない細かな汚れを除去することが可能です。

生活習慣でも歯周病のリスクが高まります!

生活習慣でも歯周病のリスク

  • 食後に歯磨きをしない(細菌の繁殖)
  • 疲労やストレスを溜めやすい(免疫力の低下)
  • たばこを吸う(タバコの有害物質)
  • よく噛まずに食べる(唾液の分泌が少ない)
  • 間食が多い

一つでも当てはまれば、歯周病にかかる可能性が高くなります。また、これらに加え、妊娠中や糖尿病、加齢や遺伝、ホルモンバランスの変化なども歯周病の要因として上げられます。生涯自分の歯で、美味しくご飯を食べていただくためにも、早い時期からの生活習慣の見直しをしていきましょう。

当院での取り組み

歯周病のケアでは、まず正しいブラッシングがなによりも大切です。当院ではご自宅でお使いの歯ブラシについて、当て方・サイズ・硬さ・交換時期の説明をさせていただきます。より効率よくブラッシングすることで歯周病・むし歯のプラークを除去できる方法を指導させていただいております。また、歯磨きは手で磨くのが基本です。電動歯ブラシを使用すると磨いた気になってしまい、意外に歯垢が残っているケースがあります。歯科医は、毎日患者様のお口の中をチェックするわけにはいきません。そういう意味では、歯周病ケアは患者様ご本人の自覚と努力がないと始まりません。「歯周病にならない」「これ以上悪くしない」という強い意思で、毎日のケアを欠かさないことです。歯科医は、あくまでそのサポート役を務めるだけなのです。